2018.04.14
韓国原州訪問&今日の花
9日から3日間、韓国原州(ウォンジュ)市に行ってきました。冬季オリンピックが開かれた平昌がある江原道で最も人口が多い(35万人)都市です。原州市と原州協同社会経済ネットワーク(以下ネットワーク)共催の講演会に出講するのが主目的ですが、ネットワークとの交流も合わせておこなってきました。ネットワークには、生協、社会的協同組合、社会的企業、信用協同組合など35の組織が加入しており、原州の政治、経済に一定の影響力を持っています。韓国では、2012年に協同組合基本法が施行され、5人以上の人が集まれば、どんな分野でも協同組合が設立できるようになりました。また、社会課題を解決するための非営利協同組合ー社会的協同組合の設立も可能になり、これまで株式会社などで事業をおこなってきたたくさんの会社が、社会的協同組合に組織変更しました。
私の講演会には、400人以上の市民が参加してくれました。ネットワークは、これまで4陣約80人の活動家(公務員を含む)を風の村に派遣してきましたが、いよいよ、本格的に介護、福祉の活動に取り組むためのキックオフ集会と位置付けて、準備をしてきたようです。硬いテーマの集会に400人以上が集まったこと自体からも、彼らの組織力がうかがわれます。風の村から2人、虹の街から木村理事長を含む2人、計4人の訪韓でした。
右から、虹の街の木村理事長、私、市長、ネットワークの重鎮3人
右が私、左は、通訳をしてくれた金さん、神戸大学で8年間留学した経験があり、韓国生協運動のリーダーです。
さて、今日の花です。
バイカウツギ、アリストロメリア(オレンジと白の2色)、ハラン、下のほうに庭で摘んだムベを入れました。
ヤマブキ、レモンリーフ、アイビー
ドウダン、スイトピー、マトリカリア、クリスマスローズ、
コメント
池田理事長
こんにちは❗
佛教大学の千恵蘭です。
お帰りなさい。
原州でのことは聞いております。
本当にたくさんの方々が参加しましたよね~^^
私も原州で理事長のお話が聞きたかったんですが、
行けなくてとても残念だと思っております。
また、機会があればと思います❗
本当にお疲れ様でした🎵
千さん
原州協同社会経済ネットワークは、原州の政治、経済に大きな影響力を持っていることを
実感してきました。今後、生活クラブ千葉グループは、同ネットワークと、相互交流を
深めていきたいと考えています。
6月にまた会えるのですよね。楽しみにしています。