2012.10.27
今日の花
今日は十三夜、旧暦の8月15日中秋の名月、十三夜は旧暦9月13日の月を言う。後の月とも呼ばれ、また、中秋の名月を芋の月と呼ぶのに対して、十三夜を豆の月とか栗の月と呼んだりするそうだ。それぞれ、この時期に収穫され、供えられる作物だ。
そもそも、なぜ中秋の名月の後の十三夜という中途半端な月を愛でることになったのだろうかとネットで調べてみた。「十三夜の月見は日本独特の風習だそうで、一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦919年)に開かれた観月の宴が風習化したものとも言われています。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。」だそうな。