きのう、いなげビレッジで恒例の「キャンドルナイト」が催されました。午前中に同所でVAICコミュニティケア研究所の総会に出席、午後から八街に花入れに行き、夕方いなげビレッジにとんぼ返りしました。
いなげビレッジに隣接するUR団地グリーンプラザ園生(そんのう)の公園や通路に1300個余りのろうそくが灯りました。強風の中、職員やボランティアの皆さんんの作業が大変でした。
6時半からはオカリナのミニコンサートも。
そして、昨日の花です。
アーティチョークとアレカヤシです。
フサスグリ、アジサイ、キイチゴの葉
ナデシコ、オンシジューム、粟、ドラセナ
風の杜の半夏生(はんげしょう、半夏ともいう)、アジサイ、トクサ
半夏生が生える頃ということで、雑節にそのものずばり、「半夏生」があります。今年は7月1日だということです。ネットで調べると、「黄経100?点を太陽が通過する日が半夏生」と書いてあります。「黄経」といわれてもわからないのでさらに調べると「黄道座標」なるものがあることが分かったのですが、その説明を読んでもちんぷんかんぷん、さっぱりわかりませんでした。
風の杜の池には大賀ハス。もうすぐ咲きそうです。