2015.01.26
おとといの花と10の基本ケア
椿、青モジ、雪柳、根元に先週使ったネコヤナギ
アリストロメリア、スイトピー、ユーカリ、クッカバラ
ヒアシンス
10の基本ケア、残りの4項目を紹介します。
?
7. 町内にお出かけをする
?*町内へ楽しく外出することで普通の生活を維持することができる。
???町内へのお出かけで社会性を取り戻す
? 町内を散歩し新鮮な空気を吸い四季を楽しむ
???行き慣れた店で買い物、外食し生活の再建を図る
? 買い物バスでボランティアの組織づくりをする
? 外出が日常化するよう意図して続ける
?8. 自分でできること夢中になれることをする
?*自分でできる・夢中になれる状態をつくり出せば、心が動き自然と体も動きだす。
? 自分でお茶を入れて飲めるような環境をつくる
? ゲームリハビリで利用者が夢中になれる状態をつくる
? 将棋や書道、生け花など「選べる文化活動」を行う
? ふるさと訪問を企画する
? 主人公は、利用者・入居者である
? ボランティアの協力を得る
?9. 本人・家族が参加してケアプラン作りをする
?*自己決定が尊重されたケアプランで、最期の時までを支えきる。
? 「生活クラブケアプラン」をつくる
? 職員全員が家の雰囲気・家族の状況を把握する
? 社会性、暮らしを取り戻すケアプランをつくる
? 自己決定を尊重し、その人生をサポートする
? チームケアで取り組む ??
? 定期的にケア会議で振り返りを行う
?? 職員が地域に発信する学習会をする。
?10. ターミナルケアをする
?*地域で最期を迎えられる環境条件をつくることで、安心して住み慣れた地域で暮らし続けることができる。
??介護、看護、医療連携でターミナル期を支える
??自宅での看取りを希望された全ての方を「生活クラブ安心システム」で支える
?? ショートステイ、小規模多機能ホームで退院を受け入れる。
???デイサービスを休んだ人には職員が訪問し対応する