夕べ、日本プレスセンターホールで「浅野史郎さん、野沢和弘さん? とその仲間たちの出版を記念する交流パーテイー」が開催されました。浅野史郎さんの対話集「いのちの伴走者 障害福祉の先達との対話」と野沢和弘さんと東京大学自主ゼミ生による「障害者のリアル×東大生のリアル」という2冊の本を出版したぶどう社主催です。浅野さんの対話の相手、東大自主ゼミの講師の紹介をすれば、2冊の本を買ってみたいと思う人が少なくないでしょう。
浅野さんの対話相手は、日浦美智江さん(訪問の家)、田島良昭さん(コロニー雲仙)、中澤健さん(デイセンタームヒバ)、小山内美智子さん(札幌いちごの会)、北岡賢剛(社会福祉法人「グロー」)
自主ゼミの講師(一部)は、岡部宏生(ALS)、南雲明彦(ディクレクシア)、向谷地宣明+「べてぶくろ」の利用者、小山内美智子+福島智+熊谷晋一郎
両方に登場した小山内美智子さんは、昨日、札幌から参加しておられました。
出版記念会が大好物の浅野さんは、「出版記念会をやりたいから本を出したいと、ぶどう社に依頼に行った」という、いかにも浅野さんらしいエピソードも披露されました。
浅野さんとは20年以上、野沢さんとは15年の付き合いになります。
中央左が浅野さん、右が野沢さん、その右に東大生が並んでいます。
そして今日の花です。
今週はクリスマスディスプレーの第1弾、ピアノの前だけクリスマス仕様にしました。他は来週です。こういう仕事は私にはとても歯が立たないので、他の2ヵ所を済ました後はソファーで熟睡していました。
今年は「緑」が基調です。
孔雀草、葉はチョイシアテルナータ(別名メキシカンオレンジ)という名前のようです。
葉の形がとてもユニークなので購入してみました。
先週、ピアノの前に生けたパンパースグラスと豆柿を、会議室前に移動して花器を変えただけです。