月別一覧
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村訪問看護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
楽しみながら 自発的に体を動かすことで、リハビリの効果と 心の刺激を得て、同時に コミュニケーションも深めていこう という「遊びリテーション」
デイサービスセンター稲毛では、いつも 行っていて、ご利用のみなさんからも 大好評です。
生活クラブ風の村いなげ では 9つの事業を展開しているので、働く職員たちの交流も含めて、ご利用のみなさんの立場になって 実感してみよう!と、遊びリテーション体験を事業所対抗で実施する企画に 取り組んでいます。
「サポートハウス稲毛」× 「ショートステイ稲毛」の対抗戦では、現場に入る職員も必要なので人数が足りない事が わかっていたので、風の村いなげ を会場に行われる 2017年度定期採用で 社会福祉法人生活クラブへ迎え入れた 新人職員対象の介護技術研修に、合流させてもらう事にしました。
本日のメニューは「ベンチサッカー」
意外と白熱するので、人気があります。
ルールは、立たない・手を使わない・靴を脱ぐ・人を蹴らない
対戦チームと向かい合って座って、右足を使い 左、左へとボールを進め、ゴールにシュートして 得点を競います。
ビーチボールが かわいそうになるほどの 迫力のゴール争い、歓声や 拍手も上がって、夢中になります。
股関節を使ったり、思ったよりも けっこうな運動量で、皆、ムキになったり はしゃいだりと 盛り上がり、普段は なかなか顔を合わせる機会も少ない 他のエリアの新人職員の仲間とも、一体感も味わいました。
ご入居・ご利用の方々にも、隣り合った みなさん同士で 楽しみながら、心と体を動かしていただきたい と、思いを新たにする事が できました。