月別一覧
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村訪問看護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
「みてみて~!」
「おにいさんにもらったの」
以上児のこどもたちが廃材あそびでつくっていた、トイレットペーパーの芯で作る双眼鏡を嬉しそうに見せてくれた男の子。
お兄さんにプレゼントしてもらったこともあって、より大事なものになったのでしょう。
午睡明け、いつもより早くおやつを食べた男の子。
「今日早いね~!」なんて大人が話しかけると、
双眼鏡をもって、「ちょっとたんけんしてくる」と言い残してテラスに。
それを聞いた私も少しワクワクして、探検を覗いてみることにしました。
辺りを見回して、「ふんふん」「みえるみえる」とつぶやいています。
「ちょっと!たんけんしてるんだからみないで!」
おっと、見つかってしまった。
『だって、なんだか楽しそうなんだもん!』
たのしそうな様子は、ほかの子にも伝わっていたのか、
「たんけんしたい!!」
とおとなに発信がありました。
「いいよ!ちょっとまってて!!」
クラスにある紙コップを大急ぎで双眼鏡に・・・
探検隊に新しく加わった3名です☆
みんなで双眼鏡を覗きこんで、園庭や園舎を見回す子どもたち。
「あ、みつけた!!」
「たからもの!!」
手にはなにも入っていませんでした。
だけど、ニコニコしてその手を私に、お友だちに見せていました。
「やったね!!たからもの大事にしまってなくさないようにね!」
双眼鏡から見えた世界。
木々の揺れ、風の音、太陽の光・眩さ、いろんな色、きれいな空、ふわりふわりと浮かんでいる雲。
子どもたちから見えたらもっとキラキラしてるのかもしれない。ワクワクするかもしれない。
子どもになって覗いてみたい!!
でも、それはむりか~
それなら!
「いっしょに探検させて!!」
思いを共有して、もっと子どもたちの世界をキラキラにしたい。ワクワクでいっぱいにしたい。
もっと一緒の世界を感じたい!!
かぜぐみ探検隊、しゅっぱーつ!!