月別一覧
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
アルルカンで大好評の「寄せ植え教室」がデイ東吉田に出張してくれました
「苔テラリウム」の開催です!
業務終了後、苔の「こ」の字もわからないけど、興味だけでワクワクしている職員5名が参加(*^_^*)
テーブルには苔や石や流木、色々な大きさや色のサンドが並んでいます。
牛や羊、パンダやプレーリードッグのかわいいフィギアもいますよ~(^o^)
これがどうなるのかしら…
まずはビン選び…
縦長と幅広とを選びますが数に限りがあり、皆でじゃんけんポン!
石や流木、フィギアも選び、さぁ~始めますよ~!
横から見える風景も意識しながら砂利を重ねていきます。
ビンを傾けるとサンドが乱れるし、皆さん立ち上がり、上から見たり横から見たり、忙しい忙しい…
サンドの土台が決まったら苔の配置です。
苔は葉から水分補給をするそうで、細かくより一致団結の方が頑張れるとの事で、バラバラにせず配置します。
横に広がる苔、高くなる苔、それぞれの性質を考え配置し、石や流木も置きます。
苔を隠すようにサンドの配置をしますが、サンドの色や大きさで全体の表情がどんどん変わっていきます。
ビンの中がみるみる生き生きとしてきました。
フィギアを飾ると、なんという事でしょう…
落ち着きのある中にとってもかわいい小さな小さな自分の世界が出来上がり~(*^_^*)
ビンのなかでパンダや牛や羊やプレリードッグ、シマウマとライオンが「マイナスイオンいっぱいだね~」とおしゃべりしてます。
癒される~(^_-)-☆
みんな自分の作品に大満足!
記念の一枚を撮影し、持ち帰りました。
この日は雨降り、傘や荷物と共に大事に「苔テラリウム」を持ちます。
みんな苔だけに「こけるな~」と言い合いながらゆっくりゆっくり帰りました。
出張に応じて頂いた先生!ありがとうございました<(_ _)>
楽しかったですとても貴重な経験ができました。
皆さ~ん、霧吹き買って2週間に1回のシュ~をお忘れなく、お願いしますね。
by牛とパンダと羊とプレーリードッグとシマウマとライオンより