月別一覧
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
今回は、保育士が作った乳児向けの手作りおもちゃをいくつか紹介したいと思います!!
これらは、主に子どもたちの手指の発達を育んだり、目と手の協応(目で見て手の動きを確認し、調整する力)を経験したりすることを目的として作りました。
【布ボール】
子どもたちも大好きなボール遊び♪
ボールの大きさ、固さにより片手で投げる・握る、両手で投げる・握るといった手や腕の自由な動きを楽しむことができます。
【ひっぱり箱】
箱の中から布を入れておいて、それを引っ張り出して遊びます。
布を握って引っ張るといった手指の動きを繰り返し楽しめるおもちゃです♪
【魚釣り】
磁石により、魚がくっついたり離れたりするので、実際に魚を釣って遊ぶことができます。
囲いを作ったり、ブルーシートなどを敷いたりすると、子どもたちの遊びのイメージもさらに広がり、楽しめると思います♪
《 お家でかんたん!手作りおもちゃ 》
ここからは、ご家庭でも簡単に作れるおもちゃを紹介します。
〇マグネット遊び
お店でも売っている大きめのマグネットをお好きな大きさ、形にカットしていただければ、ご家庭の冷蔵庫やお菓子等の缶ケース、、、色んなところに貼って簡単に楽しめます!
〇ポットン遊び
保育園ではミルク缶を使用していますが、米保存ケース、スパッゲッティ保存容器でも代用可能です。
穴の開いているところにペットボトルキャップを3個つなげたものを入れて遊びます♪
これは子どもたちにも人気の遊びで、目で見て指先を動かす経験をたくさん積めるので、スプーンで食事をする時の動作にもつながっていきます!
この機会に、ぜひお子さんと一緒に楽しめるおもちゃを作ってみてはいかがですか?
36か月以下のこどもには、直径45ミリの穴を通り抜けるボール状の玩具は、危険とされています。 大きさも気を付けながら
作ると良いと思います。36か月以上の子どもに作る時も誤嚥に気をつける必要があります。