月別一覧
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村訪問看護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
5月9日に4,5歳児の徒歩遠足がありました。
晴れたらスポーツプラザに行く予定でしたが、雨だったので特養ホームにいきました。
雨でも「遠足」ということが嬉しくて、「お弁当」を持っていくことが嬉しくて、楽しみな様子のこどもたち。
雨の日の「カッパを着て歩く」ということも普段とは違う特別感があり、わくわくしているようでした。
雨の中、風の中、少し遠回りして小道の駅の近くに咲いている赤いお花を見て、特養ホームへ!!
途中、雨に濡れて冷たさを感じていた子も、特養へ着くとあったか~いと嬉しそうにしていました。
みんなで、「おちた おちた」
「なにがおちた?」
・・・「りんご」
「おちた おちた」
「なにがおちた?」
・・・「てんじょう」
などという言葉とジェスチャーのゲームや、
「おともだち」
「なんですか?」
「こんなこと こんなこと できますか?」
「こんなこと こんなこと できますよ」
というまねっこあそびを楽しみました。
グループに分かれて特養の中を探検しながら、おじいさん・おばあさんとお話しや風船ゲーム、バランスゲーム、折り紙、棒倒しなどを楽しみました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間。
「おいしそうだねぇ」とこどもたちを気にかけ、見てくれる利用者さん、職員さんがいる中、
レジャーシートを敷いてお弁当をいただきます!!
室内だったので、レジャーシートは敷いても敷かなくてもどっちでもいいよと伝えていましたが、みんなが敷いていました。
最初は敷かないで食べ始めた子も、食べ終わっておやつを食べる時にわざわざ敷いていましたよ。
よくあそびに来るところでも遠足は特別なことのようで嬉しかったようです。
部屋に貼ってあるスポーツプラザまでの道のりの写真を見て、行きたいという声があるので、日頃の散歩の時に少しずつ写真の道を歩いていき、遠足気分を楽しみたいと思います。