月別一覧
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
2020.02.27
2月度福祉用具勉強会
2月19日(水)に福祉用具の学習会を開催しました。
今回はエアマットの「アマンダ」について、教えていただきました。
【究極の床ずれ対策を実現した『体圧分散』と『3D除圧』】
アマンダの特徴「体圧分散」
通常のマットレスで発生してしまう「ハンモック現象」
マットレスのカバーの表面がピンと張ってしまい、身体全体を包まない
アマンダの左右に分割されたセルの構造により「ハンモック現象」を解消
骨の突出部を含め、身体をやさしく包み込む
アマンダの特徴「3D除圧」
縦方向・横方向・傾き方向の3方向の除圧が可能です。
縦方向
横方向
傾き方向
【今までにないエアマットに内蔵された「お知らせ機能」】
ベッド上の動きをワイヤレス受信機にお知らせします。
お知らせ機能は設定により「体動」「起上り」「離床」の3段階での通知が可能です。
「体動」・・・不規則な体の動きで、体調の急激な変化を予測
「起上り」・・・体の一部のずれ落ちや、突発的な行動を予測
「離床」・・・ベッドからの転落や、立ち歩きを予測
不意な出来事をセンサーでお知らせしてくれるという機能は、ご利用者様本人の安全を確保するとともに
介護者・家族の精神的な安心につながります。介護者の精神的な緊張感を緩和し、安眠につながります。
モルテン アマンダはエアマットの除圧性能では、トップクラスの性能を誇っています。
定期的な体位変換が必要なご利用者様は「オスカー」
とにかく除圧で床ずれを予防したいご利用者様は「アマンダ」をお勧めします。
床ずれになってからの導入も必要ですが、
床ずれになる前に、予防を意識して使用されるのも重要かと思います。
福祉用具でお困りの方は、福祉用具事業部までご相談ください。