第2おおぞら学童「お正月あそび大会」
			2018.02.01
			
		
	こんにちは、第2おおぞら学童です。
先週の大雪には困りましたね!
更に世間では
インフルエンザが猛威を奮っていて学級閉鎖となるクラスもちらほらと、、
子どもたちの少ない日々が続き、
余計に寒々しく感じられる毎日です。
そんな寂しさを吹き飛ばすべく、
先日第2おおぞら学童ではお正月あそび大会が開催されました!

開催種目はコマ、けん玉、マンカラ、坊主めくり、かるた取りの5つです。
大会前に子どもたちは好きな種目を2つまで選んでエントリーし、
熱心な子どもたちは練習をして臨みました!

かるた取りで使うかるたは、流山かるた♪

大人顔負けの熱戦を繰り広げるマンカラは、第1学童の支援員のお手製です!

坊主めくり。
諸々ローカルルールがあったりしますが、
【蝉丸】はいつでもどこでも子どもたちの人気者です。
お正月あそびと言われても
あまりピンと来ない子どもたちも多く居ましたが、
いざ大会が始まってみると
どの種目にも人が集まって、
なんとも賑やかな一日となりました。
外が千切れるほど寒いだけに、
室内でこうしてほっこり遊べるのも楽しいですね。
ちなみに私は坊主めくりとマンカラが特に好きです。
理由は、
坊主めくりは実力よりも運で誰にでも勝てる可能性があるし、
マンカラは子どもたちと本気になって遊べる(たまに本気で負けたりする)からですね。
ご家庭でも是非、お正月あそびなど
一緒にテーブルを囲めるあそびでほっこりしてみてください♪
子どもたちの意外な一面や特技を発見できるかもしれません、、★
      
      ⾵の村で⼀緒に働きませんか?
    
    採用サイトはこちら
  ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携