第3おおぞら学童「夏休み後半こどもたちのようす」
こんにちは!第3おおぞら学童クラブです。
長く長く、そしてとにかく暑かった今年の夏休みもとうとう終わりをむかえました。
私たちおおぞら学童クラブの支援員は、朝から夕方まで一日中こどもたちと過ごすことができて
幸せな夏休みでしたが、保護者の皆さまは毎日の送迎に三食の用意、
猛暑下における体調管理や大量の洗濯物との格闘…などなど、
息つく暇もなくお忙しい日々だったと思います。
ほんとうにお疲れさまでした!!
走りぬいたご自身をまずはご自愛なさってくださいね。
9月からもまた精いっぱい、保護者の皆さまの『子育て応援』をさせていただきますv(*^^*)v
お悩み事やお困りごとなどあれば、いつでもお気軽に支援員へお声がけくださいね♪
さてさて、イベント目白押しだった夏休み、
ぜんぶご紹介したくてブログも三部制となってしまいましたが、ついに後編です(^^♪
まずは3学童合同で行われた『レク大会』の様子から。
各学童、15人ほどのチームにわかれて、3つのレクリエーションで記録を競いました。
一種目目は「箱積み」。
体育館中央に山積みされた空き箱のなかからひとつずつ箱を選び、ランナーが交代で運びます。
崩さないようにバランスを考えながら積み上げ、制限時間内に完成したタワーの高さで勝負!
ひたすら大きい箱を積み上げて、安定感を優先するか…?
小さく軽い箱をどんどん重ねることで時間を短縮し、とにかく高さを優先するか…?
ランナーは身軽な下級生、積み上げる役は背の高い上級生にしよう!…などなど
チームワークと戦略がものを言うゲーム。
「〇〇チームの結果は…〇〇cmです!」
という結果発表のたびに、喜びや驚きのかん声があがっていました( *´艸`)
二種目目は「裏返しゲーム」。
オセロの石のように表裏で異なる色がついた大きな丸いカードを、
より多く自分のチームカラーとなるようにひっくり返します。
シンプルながらも、チームワークと運動神経の両方がもとめられるゲーム。
さらには「最後の1秒まであきらめない!」という粘り強さも必須。
まさに、おおぞら学童のこどもたちがドッジボール大会などを通じて培ってきたマインドです!
そのためか僅差の勝負が多く、こちらもたいへん盛り上がりました(^^)
三種目目は「フラフープくぐり」。
チームで一列に並び、前の人から順番にフラフープをくぐって後ろへ回します。
最後尾までフープが渡ったらアンカーは走って先頭へ。
フープを高く掲げた時点でゴールとし、タイムを競います。
人数合わせに苦労する場面もありましたが、
アンカーの役割や並ぶ順番を譲ったり、ミスをした子に励ましの言葉をかけたりと、
こどもたちのやさしさや思いやりを感じたひとときでした。
3位まで入賞したチームへ、おおぞら学童クラブ所長のきりちゃんから表彰状の贈呈です。
支援員お手製のピカピカメダルをもらって嬉しそう&誇らしげなこどもたち。
次に、夏休み期間中にこどもたちが取り組んださまざまな制作の場面をご紹介します。
まずは定番のスライム作り。
毎年作り慣れている上級生がアシスタントをしてくれました。
作り方をわかりやすくホワイトボードに書いてくれたのも上級生たちです。
⑦番の「よーーーーーーーーーーくまぜる」!がいい味だしてますネ( *´艸`)
色の組み合わせを考えるのが楽しい!少しずつ固まっていく感じもワクワクします!
さて、こちらも定番のプラ板制作。
世界でたったひとつ、自分だけのオリジナルキーホルダーを作ります。
下描きをペンでなぞる作業中。真剣な表情にご注目ください…!
おや、こっちでは何を作っているのかな…?
カラフルなマスキングテープや毛糸を使っていて、なんだかすてきなものが出来あがる予感!
噂によると、11月の『学童まつり』でのお店屋さんに並ぶらしいですよ!!要チェック☆
ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに(^^♪
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちら
ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携