第3おおぞら学童「節分」

2025.02.05
イベント 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童

こんにちは。第3おおぞら学童クラブです。

「鬼は外~!福は内~!」

元気な声が鳴り響いた23日の第3おおぞら学童クラブから、

本日のブログをお届けします。

 

「みんなが元気でしあわせに生活できますように」という願いをこめて、

豆まきなどで良いものを呼び込み、悪いものを追い出す風習、『節分』。

おおぞら学童クラブでも、たいせつな日本の習わしのひとつとして

毎年子どもたちと一緒に楽しんでいる行事です。

 まずはお楽しみのおやつの時間から!

メニューは『手巻き恵方巻』です。

(プラス、それぞれ年の数のお豆も添えました)

大きな海苔に炊き立てごはん、

具は豪華に「ツナ」「コーン」「ほうれん草のナムル」の三種類。

お好みでマヨネーズもトッピングして、くるりと巻けば

オリジナル恵方巻の完成~!

 

恵方巻は、神さまがいるといわれている方角をむいて黙って食べると

1年間元気に過ごせて、願いごともかなうと言われています。

今年の方角は『西南西』。わかりやすいように壁に目印を貼ってみました。

 

みんなそろって「いただきます」の挨拶のあと、

(シーーーーーン……)

ルール()どおり、おしゃべりもがまんして黙々と食べる子どもたち…( *´艸`)フフフ…

ちゃんと西南西の方向を向いています。

自分で作った恵方巻がよほどおいしかったのか、

思わず「うまっ」と発言してしまったお友だちがいましたが、

素直な気持ちが声に出てしまったということで、セーフにしました!笑

 

おやつのあとはいよいよ豆まき!

3おおぞら学童クラブでは園庭に鬼があらわれるので、

みんなでお外に出て豆をまくのが恒例となっています。

こちらの可愛くて格好いい鬼さんたちは、数年前におおぞら学童でアルバイトをしてくださっていた

美術大学の学生さんがデザインしてくれたもの。

当時在所していた子どもたちもたくさんお手伝いしてくれたおかげで、

たいへん立派な仕上がりとなり、こうして毎年活躍してくれています。

この鬼さんたちのお顔をみるたび、「一年間ありがとうございました、

また新たな一年間子どもたちが元気に過ごせますようお願いします」と

心の中で願うこともまた、恒例となっています。

 

鬼は外!福は内!

あかるく健やかな毎日でありますように。

前の記事
事業所だより一覧

Recruit ⾵の村で⼀緒に働きませんか?

採用サイトはこちら

ユニバーサル就労の取り組み

NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携