第1おおぞら学童『桃の節句』
2025.02.21
こんにちは、第1おおぞら学童です。
先日、節分で豆まきをし、早速『雛人形』を飾りました。
雛人形は節分の翌日、から2月中旬にかけて飾るのが良いとされていますが、
ご家庭や地域によって多少の違いがあるようです。
(立春から2月の中旬の中でも、雨水の日や大安、友引の日に出すのが縁起が良いとされています)
第1おおぞらでは、大安に子ども達と一緒に飾りました(*^-^*)
もうせんを背伸びしながら敷く姿がとても愛らしいです。
ゆっくり、丁寧に人形を箱から出し、「お雛様は右?」お内裏様刀を持って
「これはどこに飾るの?」とお手伝いしてくれます。
みんなの協力で楽しく飾れました!まだまだ寒いですが、
お迎えの際、玄関右手に飾ってありますので、遠くない“春”を感じて頂けたらと思います。
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちら
ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携