第1おおぞら学童『鬼は外、福は内』
2025.02.10
こんにちは、第1おおぞら学童です。
2月2日は節分。日曜日でしたので、豆まきをされたご家庭も多かったことでしょう。
学童では2月3日に豆まきをし、そらの部屋からは「鬼は外!福は内!」の元気な声が聞こえました。
今年の節分、は124年振り2月2日です。
節分で使用する『鬼』はもちろん子どもたちの手作りです。一生懸命作ってくれました。
下校後、10名程度づつそらの部屋に入り、豆まきです。
的をめがけて豆を投げます。
「ねえ、この鬼倒れる?」って射的じゃないので、倒れませんよ\(^o^)/
豆まきの後は、恵方巻を食べました。今日は手作りおやつ。
海苔にご飯、具材は卵、ほうれん草、豚肉。
みんなくるくる巻いて(おにぎりにしていた子もちらほら)
今年の方角【西南西】を向いて黙々と食べていました。ゆっくりよく噛んで食べてね。
ご家庭とはまた違った季節の行事を楽しんでもらえたら嬉しいです。ご馳走様でした。
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちら
ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携