管理栄養士にっしーの日記③

2025.02.18
生活クラブ風の村サポートハウス光ヶ丘

皆さま、こんにちは!

私は、風の村光ヶ丘の管理栄養士です。

ここ光ヶ丘で、管理栄養士は私ひとりです。

さて、その日もひとりでミールラウンドをしていました。

ミールラウンドとは、利用者様の「もぐもぐごっくん」がスムーズに行われているか?食思不振はないか?等々、お食事の時間に館内を巡回して実際に拝見する事です。

そのミールラウンドの時に、私が管理栄養士として拝見している事のひとつが、「利用者様がお食事の時間に、リラックスされているか?」という事です。

実はこれには理由があります。

私たち人間の自律神経には交感神経(戦闘状態の時に優位)と副交感神経(リラックス状態の時に優位)があり、実はお食事後の消化吸収が効率よく行われるのは、リラックス状態の副交感神経が優位の時と言われているのです。

そのため、ここ光ヶ丘では、利用者様のお食事の時間が、楽しくてリラックスした時間となるよう、様々な工夫をしております。そして、その工夫のひとつが「面白い献立名」です。

なぜなら、私にっしーはこのように、にらんでいるからです↓

利用者様が面白い献立名を聞く→思わずクスッと笑っちゃう♪→リラックスして副交感神経優位♪→その結果、消化吸収が効率よく行われる♪

ふふふ。

面白い献立名を作成する時は、ここ光ヶ丘の職員とコラボする事もあります。

いや、職員からしたら、「気づいたらコラボされていた。」という感じでしょうか。(もちろん、了承はとっておりますが。)

そして、そこから生まれたメニューの数々は、利用者様同士や利用者様と職員との楽しい会話に繋がり、副交感神経優位の「リラックスした食卓」への第一歩となっております。

さて、次にコラボする相手(ターゲット)は、ここ光ヶ丘の施設長だと心に決めておりました。

にっしーは、静かにターゲット(施設長)に近付き、さりげなく料理の事について尋ねました。

ターゲット(施設長):「んーー。沖縄料理かなぁ。」

にっしー:(・・・・・。沖縄!)

にっしー:(沖縄=タコライス。)

という事で、そこから試作を重ねて生まれたメニューが、タコライスならぬ「オカちゃんライス」です↓。利用者様からも絶大な人気を得ており、今や「光ヶ丘の新名物」へと昇華しております。

そして、こちらはオカちゃんシリーズの「オカちゃんむすび」↓。オカカのおむすびを胡麻油で焼いた大人気メニューで、リクエストのお声が特に多いです。

更に、こちらは「レッツゴーおかちゃん」↓。海老を使った天丼です。ご飯は黒米をブレンドする事で桃色に炊き上げ、おめでたい感じに仕上げました。利用者様の間で、なぜか「縁起物」となっており、食べると元気になるという言い伝えもございます。

このように、ここ光ヶ丘では職員も勝手に巻き込んで、戦略的に食支援を続けているのです。

さてさて、次の気になるメニューはこちらです↓。

ふふふ。

一体どんな味がするのでしょうか?

前の記事
事業所だより一覧

Recruit ⾵の村で⼀緒に働きませんか?

採用サイトはこちら

ユニバーサル就労の取り組み

NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携