管理栄養士にっしーの日記⑩
皆さま、こんにちは!
私は、風の村光ヶ丘の管理栄養士です。
突然ですが、ここ光ヶ丘では、職員研修が充実しています。
僭越ながら、私にっしーも栄養や食についての研修の講師を務めております。
今年3月は、「健康貯金を始めましょう!~わらしべ編~」と題して、研修を行いましたが、6月も研修を受け持ちました。
6月は「糖質の化学(ざっくり)」と題して、糖質が私たちの体の中でどんな役目をしているのか?を解説し、その上で「1日に何をどのくらい食べれば良いのか?」「健康の維持増進と糖質」等について話ました。
研修の中では、ご利用者の栄養についても触れますが・・、実は私にっしーはこんなふうに「たくらんでいる」のです。↓
研修を通じて職員1人1人が自身の健康を気遣うようになる⇒仕事のパフォーマンスが向上⇒ご利用者のメリットになる。
そして、ここ光ヶ丘には「研修委員」が設置されています。
その研修委員が、会場設営・研修の録画など、様々に講師のフォローをします。
「研修委員なしでは、ここまでの研修はできない。」と思うくらい、今回の研修でも私にっしーを支えてくれました。
さて、今回の研修終了後、録画担当の研修委員に声を掛けられました。
「録画の画面に、にっしーさんが収まるように頑張ったのですが、情熱溢れる研修だったので、何回かフレームアウトしてしまいました。すみません。でも、内容はばっちり撮れています。」
録画を確認したら、私にっしーが激しく動いているため、何度かフレームアウトしていました。研修委員さん、毎回ご苦労をおかけします。
研修の録画動画は、ここ光ヶ丘の職員限定で公開され、自己学習に活用されます。
さて、その研修の最中に、こんな事がありました。
にっしー:研修中「血糖値とは・・・・・。」
ガラガラガラ。(会場の扉が開く)
施設長:(チラッ。)←会場を覗く。
施設長:「・・・・・。」
そのまま立ち去る。
にっしー:(え。)
そして、研修終了後。
施設長:「今日の研修、すごい数の人が集まっていたじゃない。内容も良かったって言ってたよ。研修であんなに人が集まるって、他には無いよね。写真撮っておけば良かったな。」
にっしー:「ありがとうございます。」
さて、今、私にっしーは、次の8月の研修に向けて準備を始めているところですが、実はつい先日、こんな出来事がありました。
にっしー:コンビニで買い物中、光ヶ丘のケアワーカーに出会う
にっしー:「あ、○○さん!お昼ご飯を買いに来たのですか?」
ケアワーカー:「そうなんです。昼ご飯を買いにきました。」
にっしー:(チラッ。)←ケアワーカーの買い物かごの中身を見る
にっしー:(!)
にっしー:「こ、これは・・、バランスが良い理想的なチョイスじゃないですか!!(感動)」
ケアワーカー:「はい。にっしーさんの研修を受けてから、出来る限りバランス良く食べるように変わりました。」
にっしー:(!)
ケアワーカー:「少し割高になっても、バランス良く食べる事が自分の体に必要だと分かったので、バランス良く食べたいと自分で思うようになりました。」
にっしー:「ありがとうございます・・・。」
自分の体の中で何が行われているか=【生化学】を知る事は、【健康的な行動のしやすさ】に繋がると、この時、私にっしーは再確認しました。
そして、こうした日々の積み重ねが、未来の健康をつくると同時に、今日の仕事のパフォーマンスを上げ、ご利用者のメリットに繋がっていく。
そうなったら良いなと、心から思う私にっしーなのでした。
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちら
ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携