管理栄養士にっしーの日記⑪
皆さま、こんにちは!
私は、風の村光ヶ丘の管理栄養士です。
さて、ここ光ヶ丘には、訪問看護ステーションがあります。
こちらには、10名くらいの看護師と事務スタッフが所属しています。
私にっしーも、管理栄養士として訪問看護師と話をしますが、ここ光ヶ丘の訪問看護師は・・・、すばり、熱血です!
例えば、
シーン①昼休み
にっしーが訪問看護師の部屋に行く。
訪問看護師たち:「&#$**###&@@?&&##」
※ご利用者のより良い毎日のために、何人かで活発に議論している。
シーン②その次の日の昼休み
①と同じ。
シーン③その次の次の昼休み
①②と同じ。
にっしー:(熱血だな。)
にっしー:(私は家族から仕事人間と言われているけれど、うちの訪問看護師さんたちも家族から仕事人間と言われているのかな。)
実は、私にっしーも人から熱血だと言われることが多いのですが、ここ光ヶ丘の訪問看護師もかなりの熱血揃いです。
【ご利用者のことを、ただただ想っている】というのが、その会話を少し聞いただけで受け取る事ができます。
正直、側で聞いていて心を打たれたこともありました。
にっしー:(私も熱血の1人として、負けてはいられないな。)
そして、仕事が終わると、私にっしーは訪問看護ステーションに行き、看護師さんたちと世間話をしたり、一緒に笑ったりするのが、楽しみの1つになっています。
さて、話は変わりますが・・、実は先日、私にっしーは6月に引き続き職員研修の講師を務めました。
今回のテーマは【食中毒】です。
その研修当日の朝、私にっしーが廊下を歩いていると・・、
訪問看護の所長:「今日の研修、お願いします。私も参加します。」
更に廊下を歩いていると・・、
訪問看護師A:「あ、にっしーさん、今日の研修は遅れますが、必ず参加します!」
訪問看護師B:「あ、にっしーさん、今日の研修、時間をやりくりして必ず参加します!」
にっしー:(???)
訪問看護師C:「うちの所長に、今日のにっしーさんの研修は良い話が聞けると思うので、5分でも10分でも参加してと勧められたので、少しですが参加します。」
にっしー:(!)
身に余るお言葉、本当にありがとうございます。
この研修では、【新鮮=安全ですか?】と題して、途中ケーススタディーも入れながら講義を行いました。
研修の中で、【食中毒について知るということは、日頃の業務や日常生活に活かせることはもちろん、いつ来るかも分からない大きな災害が来た時、ご利用者の生命をお守りする手立てにもなる。】この視点も持ってほしいことも伝えました。
そして、研修終了後。
施設長:「今日の研修は何人集まった?内容が良かったって言ってたよ。」
にっしー:(笑)
研修後の施設長とのこちらの会話↑、もはや恒例行事となっております。
更に数日後・・、
訪問看護の所長
「先日の研修、とても良かったです。ありがとうございました。研修後に研修報告を書きましたが、講義中に理解したと思っていたことも、研修報告を書くためにもう一度テキスト見返して繋がることもあるので、研修報告を書くという法人のシステムも良いなと思いました。研修委員さんが『1週間以内に研修報告を提出してください。』ときちんとアナウンスしたのも良かったと思います。ありがとうございました。」
にっしー:「こちらの方こそ、ありがとうございます。」
さてさて、現在ここ光ヶ丘の廊下には、こちらの1枚の貼り紙があります。
「白いスイミー 調理一同」
はてさて、何を意味しているのでしょうか??
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちら
ユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携