月別一覧
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
新しい年が始まりましたね。
年末年始、みなさまどう過ごしましたか?
久々に会う子どもたちは「おいしいものたべたよ!」「お年玉もらったよ!!」とおうちでの出来事をとても嬉しそうに話してくれます。
そんな子どもたちのとびっきりの笑顔に、私たち大人が元気づけられ、良い年明けが迎えられました!
今年度も早いものであと残り3ヶ月…毎日子どもたちとともに充実した毎日を過ごしていきたいです。
本年もどうぞよろしくお願いします☆
さて、年は跨いでしまいましたが、12月19日におたのしみ会が行われました。
「ジングルベル」や「ゆきのペンキ屋さん」など、普段から歌っていた歌をみんなで歌ったり、各クラスが用意した出し物を観劇しました。
2歳は「おおきなくりのきのしたで」と「きらきら星」を前に出て歌ってくれました。持っているマイクは廃材で作ったお手製マイク!持ち手の中には子どもたちが拾ったどんぐりが入っていてマラカスにもなるのです♪
ちょっぴり緊張したけれど…堂々と前に出て可愛い歌声を響かせてくれました。
3才てんとうむしぐみは「オオカミと七ひきの子ヤギ」の劇を披露!
お話をベースにしながらも、時折オリジナリティー溢れる展開が用意されていました♪
セリフの一つ一つは短く少ないですが、話の流れを少しづつ理解できるようになってきた3才だからこそ出来た劇だったと思います。
4・5才よつばぐみ・あおぞらぐみは「かぐや姫」の劇を披露してくれました。
セリフはもちろんのこと、オペレッタのように歌いながら話が展開していくので、見てる人もなんだかワクワクつい口ずさんじゃう♪
衣装や小道具はポリ袋や廃材でそれぞれ手作りなんですよ!
さすがの4・5才!観客がたくさんいる中でも大きな声で発表してくれました。
お楽しみ会が終わった後は、みんな大好き給食の時間。
ウインナーのカレー揚げ、ちくわの磯部揚げ、フライドポテト、青菜納豆!
大好きなメニューが並び、嬉しそうな子どもたち。
同じクラスの仲間と食べてお話に華を咲かせている子。
違うクラスの子と食べて、「つぎ、これたべられる?あ~ん」と、一生懸命お世話しては、なんだか誇らしそうにしている子。
みんなで食べる会食だからこその場面がたくさんあってなんだか心が温まりました♪
やっぱりみんなで食べるとおいしいね!