7月度福祉用具勉強会
2019.07.24
7月の勉強会は「床走行式電動介護リフト」です。
【床走行式電動介護リフト】
ご利用者様の移乗を手助けする福祉用具です。
スリングシートで身体を包み込み、モーターの上下運動を利用しご利用者様の移乗の負担を軽減できます。
また、吊り具の形状や、様々なタイプのスリングを組み合わせて使用する事で、ご利用者様の姿勢を変える事ができ、身体の特徴に合わせて使用できます。
【移乗方法】
※スリングシート・ミドルバック・脚分離型を使用
※車いすからベッドへの移乗を想定
1、スリングシート底部を、臀部の下にしっかりと敷きこみます。
2、スリングシート脚部を、太もも側面に包み込むように整えます。
3、スリングシート脚部を、太もも底部から内腿に敷きこみ、両脚から出たスリングを交差させます。
4、介護リフトのハンガーフックに、頭側スリング→脚側スリングの順で
引っ掛けます。※頭からの転倒事故防止の為。
5、吊り上った後、「背抜き」を行うと痛みや不快感の解消につながります。
6、ゆっくり上昇させ、車いすやリフトとの接触事故に注意します。
7、移乗先のベッド高さを調整します。
※リクライニングなどの機能が付いたベッドであれば、リクライニング・足上げの調整を行い、吊られた姿勢に近い形状にすると、身体への負担を軽減できます。
いかがですか?簡単そうで難しかったり、難しそうで簡単だったり
いろんな印象を持たれるのではないでしょうか?
今回ご紹介した商品のように、ひとつ技術を覚えることで
大きな手助けになる用具がございます。
今後とも勉強を積み重ねていきたいと考えます。
福祉用具の質問・お問い合わせは、福祉用具事業部まで!
⾵の村で⼀緒に働きませんか?
採用サイトはこちらユニバーサル就労の取り組み
NPO法⼈ユニバーサル就労ネットワークちばと連携