月別一覧
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村農仲舎八街
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村高根台
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区地域包括支援センター (我孫子北地区高齢者なんでも相談室)
こんにちは、重心さくらです。
今年はコロナの影響で、各地で成人式が自粛になってしまい、悲しい思いをされた方も
多かったのではないでしょうか。
重心さくらでも、7名の方が成人を迎えられましたが、例年のようににぎやかにお祝いの会を
開く事はできません。そのため、ご自宅からリモートでお祝いの会をさせていただいたり、
重心さくらでも、4名の方がお1人ずつ別日で、お祝いの会を開催しました。
途中緊急事態宣言もあったので延期となり、最後の人の会が3月末になってしまいました。
今日は、その様子をお伝えいたします。
まずメンバーさんのスーツ姿は、皆さんとてもかっこよく、大人びて見えました。
少し緊張されている様子もありましたが、お顔を上げてご自身が主役である事を、ちゃんと
わかっていらっしゃる様子でした。
お祝いのビデオメッセージでは、お世話になった学校の先生や、療育の先生達の懐かしいお顔が
見られて、嬉しかったのではないでしょうか。
とても温かいメッセージや元気でユニークなメッセージで、緊張もほぐれ、和やかな空気に
包まれました。
ご協力いただいた先生方、本当にありがとうございました。
その後は、ご家族からのお手紙、メンバーさんのクイズ、そして「未来へ」の合唱と続きました。
クイズは、成人になられたメンバーさんにまつわるクイズで、参加したメンバーさんが○✕の札を上げて、
答えるというものです。例えば、「小学校の時の『さわってみよう!』という、体験教室で触ったのはトカゲである」
その答えは✕で、本当はヘビを触ったそうです。
そんなメンバーさんの、新たな一面が知れる楽しいクイズコーナーでした。
「未来へ」の合唱は、メンバーさん各自、楽器を手に盛り上がりました。
『ほら、足元を見てごらん、これがあなたの歩む道
ほら、前を見てごらん、あれがあなたの未来』
今回、成人を迎えられた、7名のメンバーさん、本当におめでとうございます。
未来へ向かって、ゆっくりと歩いて行きましょう。