月別一覧
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
今年の節分は124年ぶりに2月2日が節分の日となりましたね。
そんな節分の日に、ねむ・そらぐみの子どもたちと室内で、「節分おたのしみ会」をしました。
自分たちで、鬼の色を選び角の部分に指スタンプをして鬼のお面を作り当日は、帽子に付けました。
「鬼のパンツ」を歌いながら保育者の動きを真似しながら手遊びをやり「かみなりどんがやってきた」の絵本を
保育者が読みました。絵本の中にも「かみなりどんがやってきた~♪」と歌を歌いながら子ども楽しそうに見ていました。
その後は、お部屋に鬼が貼ってあったので、新聞紙のボールを作り豆まきをしました。
ねむぐみの子どもたちも新聞紙のボールをもって鬼に向かって投げていました。
そら組ぐみの子どもたちは、「黄色い鬼だね」「あっちいけー」と言いながら豆まきを楽しんでいました。
「パンツ作る!」とそらぐみの子どもが保育者に伝えてきたのでみんなで鬼のパンツを新聞紙で作りました。
パンツを作ると子どもたちは、とても嬉しい表情を見せていたり「おなじ!」とお友だちと一緒のことを喜んだりしている姿がありました。
そのあとは、保育者が節分の時に飾る、ヒイラギの葉とイワシの頭、大豆のさやを束ねたものを子どもたちに
説明しながら見せました。
子どもたちは、とっても興味津々で見つめていました。
今年の柊イワシは、園庭で5歳児がイワシの頭を焼いて各クラスに配布してくれました。
ねむ・そらぐみの子どもたちは節分おたのしみ会を十分に楽しむことが出来ました。
伝統行事にも触れることが出来たので、とても良い経験にもなりました。