月別一覧
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
こんにちは!あかとんぼ佐倉です^^
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
あかとんぼ佐倉は、みなさまにご理解いただき規模を縮小しつつも…
こどもたちも職員も元気に活動しています!!
もちろん!
日々の体調チェック、マスク着用やアルコール消毒、定期的な換気などなど…
できる限りの対策は取っていますよ(^0^)
さて、今回は4月にみんなで力を合わせて作った作品を2つご紹介致します☆
1つは今も玄関に飾ってある「春の壁面」です!
あかとんぼ佐倉恒例*季節ごとにみんなで作って玄関に飾っている壁面の”2020春バージョン”です♡
絵の具大好きなこどもたちがそれぞれ自由にペタペタ・ぬりぬり…
とにかく”密”にならないように距離感を気をつけたり、順番にやったり、別々の場所でやったものをくっつけたり…
工夫しながら協力し合って完成させました!
ジャジャーン!!!
今年は春の景色の中に電車も走らせちゃいました~(≧▽≦)
それぞれの個性がたくさん出た素敵な作品になったと思います♪♪
次の作品はこちら!
これは最近作ってお部屋の中に飾っているのですが、5月に向けて…ということで、定番の”こいのぼり”です!!
ペンやくれよん、折り紙などを使い、それぞれ真剣な表情で作っていました♪
しばらくはできる活動が限られてきますが…
引き続き、感染症対策をしっかりと取りながら、こどもたちと一緒に楽しく過ごせるよういろいろな工夫をしていこうと思います☆★