月別一覧
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村訪問看護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
7/14(金)に行ったサロンには、8名の方が参加されました(^^)
そこへ書道の先生をされていたディの利用者さんで、100年も使えるといわれる和紙に、{ サロン 歓迎 }と、文字の間隔や大きさなどを考えて、墨液で書かれたサロンの看板を作ってくださいました。。
書道の先生をされていたころのお話も楽しそうにいきいき話してくださいました(^O^)/
参加者、ボランティアや職員も話に夢中。いきいきされている様子に拍手が響き渡りました。
簡単おやつは、夏といえば(水ようかん)
流し缶に流しいれて固まったあんこのようかんの上に、畑でとれたラズベリーやブルーベリーをまるごと入れて透明のようかんをまたその上に流しいれ、寒天が固まるように冷蔵庫へ保存というレシピでした。
今回も 参加者さんはたくさんお話をして下さいました。
山形の方言で「からかい」は=「魚のタラを干したもの」と説明してくれた方がいたり、水ようかんを冬に食べる地域があるということや、「カリカリ梅を自分で作っているよ(^^)」と話している方もいました。
ディの職員の号令で、座りながら団扇を仰ぎパタパタゲームを行い、なぜか声が自然に笑い声に変化していきました。サロンは決まった予定は立てていませんが、参加者の2人が詩吟を披露され、そこでまた拍手。。今回は拍手が多い会になりました。
次回もぜひ、お待ちしております。