月別一覧
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
2月1日に節分おたのしみ会がありました。
なにがはじまるんだろう。そんなわくわくした気持ちでホールに集まる子どもたち。
すると・・・
「かみなりどんがやってきた♪ どんどこどん どんどこどん♪
かくさないととられるぞ どんどこどん♪ 」
と歌いながら鬼が登場! 「かくすのは・・・ おへそ!!」
みんながおへそを隠しました。みんながだいすきなこの手あそび。
聞きなれたメロディーを口ずさみ、からだを揺らしながら楽しんでいました。
鬼のパンツを歌うと、次になんと白いパンツを発見!
誰のパンツかな~?白いパンツは「うさぎのパンツ」でふわふわなんです!
みんなでかわいくうたいました♪
各クラスで作った鬼のお面紹介。
どのクラスもすてきな鬼ができていました。
前に出て何色の鬼か発表したり、何鬼か発表してくれました。
節分の由来についても触れました。
節分は何の日なのか。なんで鬼には豆をまくのか。などクイズ形式で行いました。
「鬼が苦手なものはなんだ?」と問いかけると予習してきたのか、「ひいらぎ!!」と答えるおともだちも・・・
心の中の鬼の劇を行うと、じっくり見ていた子どもたち。
「心の中の鬼をやっつけよう!」と子どもたちは
「おにはそとー!!ふくはうちー!!」
本物の豆はまかないですが、大きな声そしてジェスチャーで鬼退治をしました。
みんな楽しみにしていた給食は、いわしのつみれ汁・五目煮(大豆)
おやつには鬼まんじゅうがでました。
普段ホールで食べないそらぐみの子どもたちもホールに出て、にぎやかで楽しい会食になりました!
「鬼=怖いもの」ではなく、節分を通して自分の心の中にいる鬼(自分のこと、好きなこと、苦手なこと・・・)を
見つめる日になればいいなと思っています。
「おにはそとー!ふくはうちー!」