月別一覧
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
事業所別
- 生活クラブ風の村保育園八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ飯野
- 生活クラブ風の村保育園佐倉東
- 生活クラブ風の村あかとんぼ佐倉
- 生活クラブ風の村重心通所さくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター八街
- 第1おおぞら学童・第2おおぞら学童・第3おおぞら学童
- 第1ちびっこなかよしクラブ・第2ちびっこのびのびクラブ・第3ちびっこクラブ
- 生活クラブ風の村あかとんぼ土浮
- 生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛
- 生活クラブ風の村あかとんぼ作草部
- 生活クラブ風の村わらしこ保育園流山
- 生活クラブ風の村特養ホーム八街
- 生活クラブ風の村福祉用具事業部
- 高根台つどいの家
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター東吉田
- 生活クラブ風の村介護ステーションなりた
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション八街
- 生活クラブ風の村あかとんぼ下根
- 生活クラブ風の村介護ステーション八街
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター柏
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる(circle)
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター高根台
- デイサービスさくら
- 生活クラブ風の村八街
- 生活クラブ風の村はぐくみの杜君津
- 生活クラブ風の村さくら
- 生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス光ヶ丘
- 生活クラブ風の村小規模多機能ハウス高根台
- 八街市南部地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村デイサービスセンター八街
- 生活クラブ風の村介護ステーション市川
- 生活クラブ風の村流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション船橋
- 生活クラブ風の村サポートハウス高根台
- いんば中核地域生活支援センターすけっと
- 柏東口地域包括支援センター
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーション高根台
- ライフ&シニアハウス市川
- 生活クラブ風の村定期巡回ステーションさくら
- 生活クラブ風の村介護ステーションさくら
- 生活クラブ風の村ケアプランセンター我孫子
- 生活クラブ風の村デイサービスセンターなりた
- 生活クラブ風の村サポートハウス流山
- 生活クラブ風の村介護ステーション流山
- 我孫子市我孫子北地区高齢者なんでも相談室
3歳児エルマー組は今年も自分たちで植物や野菜を育てる!ということで何を育てたいのかを話し合いました。
すると、「お花がいい!」との声が…。どんなお花がいいのか聞いてみると「お兄さんお姉さんたちが作ってたお花がいい!」と
去年の卒園生が育てドライフラワー(帝王貝細工)に興味を持った子どもたちでした。一人が言い始めるとみんなも賛成して帝王貝細工の種を蒔きドライフラワー作ることになりました!!
自分たちで土を入れて種をまいて、水をかけました!!ドライフラワーができたら小さいブローチを作りたいそうです☆楽しみですね☆
そして…。今年のエルマー組の大目玉はスイカ!!
なんと園庭の花壇のところでスイカを育てているんですよ!スイカを育てたいと言い始めたのも子どもたち。自分たちだけでなくエルマー組の中で農家を営んでいるお父さんと一緒にやりたい!と子どもたちが言っていたのです!
お父さん協力を求めると承諾してくださり、花壇の中の土を耕しにきてくれました!!
子どもたちも大喜び!!苗もお父さんから頂き、子どもたちと一緒に植えました。
土を掘り、苗を植えると大人が何も言わなくてもジョウロをもって来て自分たちで水をあげていました☆
大きくなりますように…。とお願いをしている子もいました。「早くスイカ割りしたいなぁ。」と言っています!毎日外へでるとスイカの様子を見に行っているこどもたち。これからのスイカの成長が楽しみです☆