
生活クラブいなげビレッジ虹と風(生活クラブ風の村いなげ)
その他サービス
安心システム
複合施設
だれでもいつでも、自分らしく働き、暮らし、たすけあいわかちあう、 にぎやかでおしゃれな街づくりの拠点 私たちは、くらしと福祉の複合拠点として、地域のみなさんが、住み慣れた「稲毛」において、いつまでも楽しく豊かな日常生活を送るためのお手伝いをします。 キーワードは「つなぐ」。 くらしや福祉の困りごと、疑問など、なんでもご相談ください。ワンストップで対応します。 ●UR都市機構の「園生団地民間事業者向け高齢者施設等用地土地賃借人」公募に採択された事業(拠点)です ●生活クラブ生協を母体とする「生活クラブ千葉グループ」の団体が協同で運営します
住所 | 263-0051 千葉市稲毛区園生町1107-7 (地図) |
電話番号 | 043-309-0930(生活クラブ風の村いなげ総合受付)/043-290-8015(いなげビレッジ総合受付・コミュニティケア街ねっと) |
FAX番号 | 043-253-8477 |
事業内容 | 「いなげビレッジ」内の生活クラブ風の村の事業内容 生活クラブ風の村いなげ棟 ・生活クラブ風の村サポートハウス稲毛 ・生活クラブ風の村介護ステーション稲毛 ・生活クラブ風の村ケアプランセンター稲毛 ・生活クラブ風の村デイサービスセンター稲毛 ・生活クラブ風の村ショートステイ稲毛 ・生活クラブ風の村定期巡回ステーション稲毛 ・生活クラブ風の村訪問看護ステーション稲毛 ・生活クラブ風の村あかとんぼ稲毛 生活クラブ虹の街いなげ棟 ・ちばアフターケアネットワークステーション(CANS) ・特別養子縁組あっせん事業部「ベビースマイル」 |
ビレッジopen | 2011年7月 |
この事業所の事業所だより
2019.04.17 /
2019.04.17 /
2018.10.31 /
2018.10.09 /
2018.08.02 /
いなげビレッジ虹と風の建物案内図
⑤コミュニティケア街ねっと ⑥デポー園生 ⑦ボナペティ
⑧ちばアフターケアネットワークステーション(CANS) ⑨特別養子縁組あっせん事業部「ベビースマイル」
⑩ちばこどもおうえんだん ⑪悠翔会在宅クリニック稲毛
⑫美食の森 菜の花Market ⑬風の村あかとんぼ稲毛 ⑭風の村デイサービスセンター稲毛
⑮風の村の事務所 ⑯風の村ショートステイ稲毛 ⑰風の村サポートハウス稲毛
・いなげビレッジ虹と風 ホームページはこちら(ブログもあります)
① こどもカフェ
② あみぃこ企画
③ 生活クラブ虹の街
④ 子育てリラックス館
⑤ コミュニティケア街ねっと
⑥デポー園生
⑦ボナペティ
⑧ちばアフターケアネットワークステーション(CANS)
⑨特別養子縁組あっせん事業部「ベビースマイル」
⑩ちばこどもおうえんだん
⑪悠翔会在宅クリニック稲毛
⑫美食の森 菜の花Market
⑬風の村あかとんぼ稲毛
⑭風の村デイサービスセンター稲毛
⑮風の村の事務所
・生活クラブ風の村ケアプランセンター稲毛 の詳細ページはこちら
・生活クラブ風の村定期巡回ステーション稲毛 の詳細ページはこちら
・生活クラブ風の村訪問看護ステーション稲毛 の詳細ページはこちら
↑「いなげビレッジ虹と風の建物案内図」へ戻る
⑯風の村ショートステイ稲毛
⑰風の村サポートハウス稲毛
☆ 虹と風のマルシェ ☆
いなげビレッジ虹と風パンフレット
運営主体
生活クラブ虹の街
「安全・健康・環境」の理念に基づく生鮮食品・一般食品・家庭用品等を供給する生協です。(生活クラブ生活協同組合千葉)
生活クラブ風の村
介護保険、高齢者住宅、相談、障がい児者支援、保育事業等のサービスを提供する社会福祉法人です。(社会福祉法人生活クラブ)
2015年4月1日より、「生活クラブ千葉グループ(※1)」の1団体であった㈱生活サポートクラブが行なってきた福祉用具に関する事業を引き受け、「生活クラブ風の村福祉用具事業部」として事業を開始しました。
コミュニティケア街ねっと
福祉・生活に関する相談、ボランティア・子育て・地域交流の支援やコーディネートを行なうNPOです。
ワーカーズ・コレクティブ 樹
「生活クラブ虹の街」のデポーとカフェの運営、惣菜・弁当の製造、販売の3事業を行ないます。(W.Co樹)
(※1)生活クラブ千葉グループ
「生活クラブ虹の街」の活動から生まれた8つの団体は、「生活クラブ千葉グループ」として力を合わせて、暮らしやすい社会づくりに取り組んでいます。以上4事業者は、生活クラブ千葉グループの一員です。
美食の森 菜の花 Market
新鮮でカラダに優しい野菜をふんだんに使い、ヘルシーな調理法・味付けのお料理を提供します。憩いの隠れ家で美食をお楽しみください。
地域に向けた取り組み
地域懇談会
地域の方々と「安心タイガース」メンバーとの懇談会。さまざまな地域課題について話し合います。
遊びリテーション
毎月1回、第4火曜日14~15時に、コープ園生で開催。団地住民の方からの「集会室で体を動かす何かを行ってほしい」という要望に応えて、介護の専門家が行なう身体を動かすプログラムです。
アクセス
バスの場合
JR稲毛駅東口1番・4番乗り場から出るバス、または2番乗り場「さつきが丘団地」行きのバスに乗り、3停留所目「園生団地入口」下車、徒歩3分
徒歩の場合
JR総武線稲毛駅東口より18分
千葉都市モノレール「穴川」駅より徒歩13分