お問い合わせ

新卒採用エントリー

「生活クラブ風の村採用LINE公式アカウント」より応募を受付けています。
友だち追加、初回登録フォームにて必要項目の登録をお願いいたします。

生活クラブ風の村採用公式アカウント

@157zcqwx

スマートフォンの場合は、QRコードの画像をクリックでリンクできます。

中途採用エントリー

indeedにてご希望の募集内容を
検索してご応募ください。

indeedで
検索する

S.M.さん

保育園佐倉東 保育士
2018年 中途入職
お休みの日にこどもが保育園を思い出してくれると嬉しい。

日々の保育がその子の中で
気持ちのいい時間になっているのだなと感じられると
やりがいになります。

足りない部分をフォローしながら一緒に働いてくれる職場

私が保育園佐倉東に入職したのは2018年です。それまでは飲食店や販売業の仕事をしていて、いわゆる“手に職”というものがなく、何か資格を取って専門的な仕事につきたいなと考えていました。子育てをしていたことや小さい時に幼稚園の先生に憧れていたこともあって、「もしかして、保育士になれたら楽しいかも?」と思ったのがきっかけですね。ちょうどその時期に同年代の友人が、一からのスタートで看護師免許を取ろうと勉強を始めたことにも影響を受けました。やっぱり年齢のことや保育の学校に行っていないことが気になっていたのですが、その友人から「歳なんて関係ないよ!」と言われて、説得力もあったし、確かにそうだなと感じ、私も保育士になることを決心しました。ちょうど30歳くらいの時です。その時が人生で一番勉強したと思います(笑)

実際に入職してからも、実践の経験がないので、わからないことや不安な部分は大きかったのですが、同僚のみなさんが教えてくださいました。すごく為になりますし、いつも勉強させていただいています。中途採用で言うと、私のように経験がない場合、もしくは経験があってもブランクがある方なども、足りない部分をフォローしながら一緒に働いてくれる環境です。自分ができなくても、他の人がやってくれたり教えてくれたり。だからすごく自信にも繋がりますし、働いているみんなが褒め上手なんですよね。それですごく救われている部分もあります。

お休みの日にこどもが保育園を思い出してくれる

休み明けなど、保育園に行きたくないって、泣いてしまう子って多いのですが、時にはお休みの日に「早く保育園行きたい」や「Sさん何しているのかな?」と休みの日に言っていたことを親御さんから伝えられることがあり、その時は嬉しいですね。お休みの時に私のことを思い出してくれていたって聞くと、日々の保育がその子の中で気持ちのいい時間になっているんだなとやりがいに感じます。

また、ドキュメンテーションという、クラスで流行っていることや今日やったことなど、日々の一部を切り取った写真を貼り出して保護者に共有できるスペースがあるのですが、普段見られない姿に喜んでいただいたり、貼り出している写真をスマホで撮影している姿をみたりすると、撮ってよかったな、載せてよかったなと私も嬉しく感じます。

園だよりやクラスだよりもそうですが、普段見られない姿を見て、「こんな風に過ごしているんですね」などと感想をいただくと、そこから色々とお話しもできますし、こどもとの関わりに繋がっていくこともあるので、それもやっていてよかったなと感じることです。

こどもを引き寄せる言葉のボキャブラリー

例えば、こどもが登ってはいけないところに行ってしまった時、普通であれば「危ないよ」「登らないで」と注意するように声をかけるところですが、主任は「降りられるかな?」とか「こっちにおいで」という言葉でこどもを引き寄せることができるんですね。初めてそういったシーンを目の当たりにした時は感動しました。そういう言葉って咄嗟には出てこないんです。

日頃の遊びの中でも、こどもの言葉を聞き出す引き出しがたくさんあって、いつもすごいなと思います。なんでそんな言葉が浮かぶんだろう?と感じますね。そういう上司の保育を目の当たりにしているからこそ、自分のボキャブラリーが少ないことに気がつきました。主任の保育を見て、そういう風に言い替えることができるんだっていつも勉強になります。

もちろん働きやすさを重視される方が多いと思うのですが、保育園佐倉東は、新卒・中途関係なく、本当に居心地がいいですし、自分の意見を認めて受け入れてくれます。それこそ、私のようにこどもがいて子育てしながら働きたい場合でも、働きやすい制度が備わっています。私自身がそうですが、働いていて勉強になることがとても多いですし、先輩も同僚もみなさんの温かいところが魅力です。

働きやすい環境は揃っていると思うので、主婦の方でも、ブランクがある方でも、気になる方は是非応募していただきたいです。

職員インタビュー

特養ホーム八街Y.C.さん

日本の文化にとても興味があります。将来的にはずっと日本で働いていたいです!

船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくるT.H.さん

その人らしい生活を送っていただけるよう相談者の伴走者となれるようにしたいと思って仕事に励んでいます。

サポートハウス高根台M.A.さん

何かご利用者さんの助けになりたいと考えてくださる方と、一緒に働けたら嬉しいですね。

特養ホーム八街R.K.さん

担当したご家族様が、「ここにお願いしてよかったです。」と職員たちに言ってくださったことが本当に印象に残っています。

定期巡回ステーション光ヶ丘I.K.さん

自分の体調や心が自己管理できる職場環境というのは大切だと感じています。

小規模多機能ハウスなりたK.Y.さん

リハビリを頑張っているうちにしっかり回復して、元気になっていく姿を見ると嬉しくなります!仕事のモチベーションアップにもつながります。

保育園佐倉東M.T.さん

外で遊んでもいいし、中で遊んでもいいし、他のクラスのおもちゃで遊んだっていい。ルールに縛られないから、大人もおおらかな気持ちでいられます。

わらしこ保育園流山M.M.さん

大人が思っている以上にすごいなって、こどもたちの成長した姿に感動することがよくあります。

はぐくみの杜君津A.N.さん

血の繋がりはないけど、こどもを強く想って支えていく職業。学生の時に授業でみたビデオに衝撃を受けたことがきっかけでした。

介護ステーションさくらN.W.さん

お手伝いした後に「気持ちよかったよ」「またきてね」という言葉を聞くと、自分自身がほっとするんです。

特養ホーム八街A.K.さん

言葉にならない言葉を汲み取ってあげて、一人ひとりに対し深く受け止めることが大切だと思っています。

ケアプランセンター流山A.U.さん

訪問看護やヘルパーさんへの感謝のお言葉を耳にすると嬉しいです。やはり、風の村としてサービスを褒められた時は喜ばしく感じます。

訪問看護ステーション稲毛S.S.さん

生活をする上でどうありたいのか、どうなりたいのか、利用者さんの気持ちをベースに考えていくことはブレないようにしています。