生活クラブ風の村 RECRUIT

お問い合わせ

新卒採用エントリー

マイナビサイト、リクナビサイトのいずれかにてご応募ください。

中途採用エントリー

indeedにてご希望の募集内容を
検索してご応募ください。

indeedで
検索する

自分がいたいと思える場所

ご利用者やご家族を想ってのことなら、
あなたがいいと思うことをしてみたらいい。

ここで過ごす人たちが、

それぞれの思いで、
それぞれの行動で、

心地よくいてくれればいいんです。

風の村の想いをみる

Interview 職員インタビュー

特養ホーム八街張 陽

日本の文化にとても興味があります。将来的にはずっと日本で働いていたいです!

特養ホーム八街グエン ティ ハーチャン

ベトナムでは看護師として働いていたのですが、主人に日本の「風の村」で働こうと言われたのがプロポーズでした。

船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくる本間 貴大

その人らしい生活を送っていただけるよう相談者の伴走者となれるようにしたいと思って仕事に励んでいます。

インタビュー一覧をみる

5分でわかる生活クラブ風の村

5 分でわかる風の村をみる

よくある質問

A1保育園、児童養護施設、相談事業所の勤務を希望する方は、専門の学部出身者が多いですが、介護職、総合職、障がい児者支援職、福祉用具営業職等の職種だと、福祉系以外の学部の方もいます。入職後の研修制度も充実しているので、福祉のことを知らなくても安心して働き始めることができます。

A2自動車運転免許(AT限定可)は全員必要です。保育園勤務なら保育士、相談事業所勤務なら社会福祉士や精神保健福祉士等の専門資格が必要です。介護職や総合職、障がい児者支援職、福祉用具営業職の場合は、資格が無くても大丈夫です。入職してから資格を取得をできる支援制度もあります。

A3新卒の年間離職率は5~9%です。面談の実施、モチベーション&スキルアップを目的とした研修、本部の相談窓口、年の近い先輩職員が相談に乗ってくれるメンター制度等、長く働ける環境を整備しています。

A4平均で月に3~8時間です。ワークライフバランスを大事にして欲しいので、極力残業をしないよう各事業所で気を付けています。

A5上司やメンター(年の近い先輩)が相談に乗ってくれます。同じ勤務先の方には相談できないような内容であれば、本部の相談窓口が秘密厳守で相談に乗ります。(ハラスメント相談、コンプライアンス相談等)
よくある質問一覧をみる

生活クラブ風の村 RECRUIT

お問い合わせ