M.H.さん

風の村の魅力は、高齢、障害、児童等のさまざまな分野と事業所があり、
自分の興味のある分野や働きたい地域で働けること、そしてご利用者様を第一に考え、
一人ひとりに寄り添ったケアを行えていることだと思います。
自分のペースで成長できる
デイサービスセンター八街は計90名近くの方にご利用いただいているので、はじめはご利用者様の名前を覚えることも大変でした。また名前だけでなく、一人ひとりの疾患や介助方法、こだわりや性格なども併せて頭に入れなればならなかったので、入職して最初の課題はそれでしたね。最初は介助やレクなどはせず、コミュニケーションをとったり折り紙やパズルなどの余暇活動を一緒に行ったりしながら、ご利用者様を覚える時間をいただきました。そのおかげで職場にも少しずつ慣れることができました。
介助は未経験で不安がありましたが、年の近い先輩がついて教えてくれ、また面談の機会も設けてくれたため、自分のペースで介護技術を身に着けることができました。 送迎に関しても大きい車は慣れるまで運転の練習をしたり、先輩職員がついてくれたりと不安がなくなるまで練習させてもらえました。一人ではまだ不安なことは周りに聞いて、一緒に対策を考えてくれるので安心して業務を行えています。
やりがいを感じること
はじめは大人数の前でレクや話をすることに不安がありましたが、働いてみるとご利用者様が優しい方ばかりで一緒に盛り上げてくれるためとても助けられています。レクが盛り上がった時や自分の言葉で笑ってくれる時、レクや行事でご利用者様と一緒に本気になって取り組める時は楽しいですね。
また、ご利用者様との関わりが上手にできた瞬間にもやりがいを感じています。立ち上がっていただきたいがそれがなかなか伝わらないご利用者様や、うまく自分の気持ちを表現できないご利用者様に対して、声かけの方法を工夫して伝わると嬉しいですし、大学で学んだ傾聴、共感、需要などのコミュニケーション方法を活用できると、勉強したことが活かせているなと自信に繋がります。
そして今年度から相談員になったため、今は相談員業務を覚えることが目標です。ケアマネジャーやご家族様への連絡、デイを休んだご利用者様への体調確認、送迎表作りなどを覚え始めています。ケアワーカーとは違った大変さがありますが任せてもらえて嬉しいです。皆さんに信頼される相談員になれるように頑張ります!
人としての尊厳を守る関わり方
仕事をする上でご利用者様の意志を尊重し、尊厳を守ることを大切にしています。業務が忙しい時は自分も余裕がなくなりやすいです。そんな時こそご利用者様の話を一旦立ち止まって聞いたり、「ちょっと待って」を使わないようにしたりすることを意識しています。また認知症などで自分から発信することが苦手な方に声をかけたり、それぞれの「こうしたい」と思うことを優先したり、ご利用者様の意志は最大限汲み取るようにしていけたらいいなと思っています。
風の村の魅力は、高齢、障害、児童等のさまざまな分野と事業所があり、自分の興味のある分野や働きたい地域で働けること、そしてご利用者様を第一に考え、一人ひとりに寄り添ったケアを行えていることだと思います。入職を検討されている方はとにかく実際に現場を見に来て、入職後とのギャップがないようにしてほしいです。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!
紹介ビデオ
新卒採用情報
中途採用情報