お問い合わせ

新卒採用エントリー

「生活クラブ風の村採用LINE公式アカウント」より応募を受付けています。
友だち追加、初回登録フォームにて必要項目の登録をお願いいたします。

生活クラブ風の村採用公式アカウント

@157zcqwx

スマートフォンの場合は、QRコードの画像をクリックでリンクできます。

中途採用エントリー

indeedにてご希望の募集内容を
検索してご応募ください。

indeedで
検索する

M.M.さん

わらしこ保育園流山 保育士
2020年 新卒入職
それぞれのいいところを素敵だねって認めあえる。

大人が思っている以上にすごいなって、
こどもたちの成長した姿に感動することがよくあります。

今まで仕事の中で感動したこと

初めて自分の抱っこで寝てくれたとか、こどもが自分でパンツを履けたとか、小さな感動が日々たくさんあります。その中でも、運動会でのこどもたちの姿にとても感動しました。

わらしこ保育園の運動会は、早いから偉いとか、何ができたからすごいではなくて、自分のできることに挑戦して、一人ひとり現状できることを認め合うことを大切にしています。毎年見ていると、こどもたちが成長していくにつれて仲間との関係が密になり、自分のことだけではなくて相手のことも考えられたり、相手に思いやりを持ったり、それぞれのいいところを素敵だねって認めあえるようになる。そんなこどもたちの成長する姿に感動します。
わらしこ保育園を卒園してからも自分や人に対する考え方がちゃんと育っているので安心できますし、こどもって大人が思っている以上にすごいなって思います。

印象深かったイベントについて

魚のマスつかみのイベントをやったことが印象深かったです。毎年、こどもたちのお父さんが力を合わせて庭園にプールを組み立ててくれるのですが、今年はそのプールに魚のマスを放流して、泳いでいるところを手で捕まえ、捕まえたマスを大人が捌いて竹串に刺して園庭で焼くという、マスつかみ体験をやったんです。
つるっとした感触とか、早くてなかなか掴めない様子とか、そういった経験を肌で感じることができ、実際に目の前で捌かれる様子を見て、命をいただく食のありがたさを感じることができるイベントでした。小さいこどもたちも実際に泳ぐ魚たちに大興奮で、夢中で見ていましたね。1日を通してこどもたちが大喜びをしていたイベントで、貴重な体験だなって思いました。

いろんな価値観を持った大人と関わって愛される環境

わらしこ保育園はクラスごとに壁がなく、こどもたちがどの部屋でも過ごすことができます。例えば0歳のこどもも狭い空間で囲われて生活しているわけではなく、自分の興味や関心のあるところに向かっていけるような環境です。私はこの環境がすごく素敵だなと思っていて、普段の生活の中で、大きいこどもが小さいこどもに自然と優しく接している姿が見られたりするんです。
他にも、給食を作っている職員や2階の支援センターの方等、いろんな大人との関わりがあるのも魅力だと思います。「おはよう」等と気軽に声をかけてもらったり、泣いていたら見逃さずに「どうしたの?」と聞いてくれたり、いろんな大人に見守られていることが、安心の場所になっているのではないかなと。
いろんな価値観を持った大人たちと関わって、いろんな大人から愛される経験って、家でお母さんと2人で過ごしている環境とはまた違うので、すごく大切なのではないかなって思います。

また、色々な価値観の人との関わりは、こどもだけではなく職員にとっても良い場所だなって思います。
友達とか知り合いの話を聞くと、人間関係がうまくいかず保育士を挫折してしまったり、就職しても続かなかったりすることって結構多いなと感じていて、やっぱり人間関係が良くて安心できる場所じゃないと厳しいのかなと。ここは、関係性も温かく、関わる方々も素敵なので、働きやすい環境だと思います。
良いところなので、ぜひ検討してみてください。

職員インタビュー

特養ホーム八街Y.C.さん

日本の文化にとても興味があります。将来的にはずっと日本で働いていたいです!

特養ホーム八街Tさん

ベトナムでは看護師として働いていたのですが、主人に日本の「風の村」で働こうと言われたのがプロポーズでした。

船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」さーくるT.H.さん

その人らしい生活を送っていただけるよう相談者の伴走者となれるようにしたいと思って仕事に励んでいます。

サポートハウス高根台M.A.さん

何かご利用者さんの助けになりたいと考えてくださる方と、一緒に働けたら嬉しいですね。

特養ホーム八街R.K.さん

担当したご家族様が、「ここにお願いしてよかったです。」と職員たちに言ってくださったことが本当に印象に残っています。

定期巡回ステーション光ヶ丘I.K.さん

自分の体調や心が自己管理できる職場環境というのは大切だと感じています。

小規模多機能ハウスなりたK.Y.さん

リハビリを頑張っているうちにしっかり回復して、元気になっていく姿を見ると嬉しくなります!仕事のモチベーションアップにもつながります。

保育園佐倉東M.T.さん

外で遊んでもいいし、中で遊んでもいいし、他のクラスのおもちゃで遊んだっていい。ルールに縛られないから、大人もおおらかな気持ちでいられます。

はぐくみの杜君津A.N.さん

血の繋がりはないけど、こどもを強く想って支えていく職業。学生の時に授業でみたビデオに衝撃を受けたことがきっかけでした。

介護ステーションさくらN.W.さん

お手伝いした後に「気持ちよかったよ」「またきてね」という言葉を聞くと、自分自身がほっとするんです。

特養ホーム八街A.K.さん

言葉にならない言葉を汲み取ってあげて、一人ひとりに対し深く受け止めることが大切だと思っています。

ケアプランセンター流山A.U.さん

訪問看護やヘルパーさんへの感謝のお言葉を耳にすると嬉しいです。やはり、風の村としてサービスを褒められた時は喜ばしく感じます。

訪問看護ステーション稲毛S.S.さん

生活をする上でどうありたいのか、どうなりたいのか、利用者さんの気持ちをベースに考えていくことはブレないようにしています。

保育園佐倉東S.M.さん

日々の保育がその子の中で、気持ちのいい時間になっているのだなと感じられると、やりがいになります。